[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

前ページ 目次へ戻る 次ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               □□□□□□□□□□□□□□□□
          ――――――――――――――――
               ADSL導入奮闘記
                [No.9]
          ――――――――――――――――
           □□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●スピードアップ その2

2002年2月11日

TCP/IPの修正パッチ  ウィンドウズ98以前のものは、デフォルトでTCP/IPを使う通信環境 の前提が低速なナローバンドになっていると雑誌などに書いてあり、OSの初 期設定のままでは、効率的な通信は難しいとのことです。このTCP/IPコ ンポーネントにバグがあり、このバグを解消するためにTCP/IPのアップ デートをし方が良いとの事。それからTCP/IPのスタックの設定を変更し た方が、スピードアップに良い結果が出るとの事。以上すべて雑誌などの受け 売りを鵜呑みにして、早速下記のサイトでアップデートしました。 http://suport.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q236926  英語の「ダウンロード」をクリック、ファイルをダウンロードした後、ダウ ンロードした [236926usa8.exe] ファイルを実行するのみです。実行後にウィ ンドウズの再起動を要求してきますので、そのまま再起動して終わりです。こ のパッチは、TCP/IPのレジストリーを変更するのみで、ウィンドウズを インストールしたのち、どのタイミングで行っても問題ないとADSLの速度 アップなどを話題としている掲示板に書いてありました。 ノイズカット  モジュラーケーブルは、理論上では長くてもそれほど速さに影響することは ないそうですが、長いと他の電化製品から発生するノイズを拾いやすくなり、 その干渉で速度低下を招くそうです。また、ADSLモデムへの電源供給にお いて、電圧の不安定さも速度低下の要因となるそうです。  以上のようなノイズをカットするために、私はモジュラーケーブルをノイズ カット効果のあるツイストモジュラーケーブル(30cm)にし、電源タップ もノイズカット機能を搭載した物に替えてみました。ADSLモデムの電源を 今のところ直接壁から取ることができているので、後者の方はそれほどの効果 は、期待できないと思います。
ツイストモジュラーケーブル 電源タップ
効果  効果は、ほとんど見られませんでした。現状では回線の混雑と干渉の具合・ 影響で、スピードが左右されるという感じです。劇的な速度アップがあったと いう印象は受けません。 ここまでの平均スピード:3.28Mbps        最高速度:3.51Mbps        最低速度:3.03Mbps 次は、MTU値とRWIN値の見直し・設定で速度アップをはかる予定です。

前ページ 目次へ戻る 次ページ