━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□
――――――――――――――――
ADSL導入奮闘記
[No.5]
――――――――――――――――
□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●プロバイダーへの申込み
2002年1月11日
パソコンのパワーアップができ、設備もようやく整い、いざプロバイダーへ
申込み。私はメールアドレスなどを変更したくなかったので、今現在加入して
いるプロバイダーのADSLへコース変更しました。フレッツADSLかアッ
カ・ネットワークスにするか迷っていましたが、価格が安い後者の接続コース
にしました。NTT局舎から自宅までの回線に問題があるときは、フレッツの
方が速く対応してくれるようですが、値段の安さにひかれアッカの8Mコース
でお申し込み!ネット上の申し込みは、プロバイダー会員でもあったのでクレ
ジットカード番号などの個人情報をあまり入力しなくても申込める方法となっ
ていて、簡単に申込めました。
2002年1月16日
ソネットの回線事業者アッカ・ネットワークスからADSL8Mコース開通
までのフローについて、メールが来ました。それによると1月21日に回線の
割り当てが行われると記載されていました。
2002年1月24日
また、ソネットの回線事業者アッカ・ネットワークスからメールが来た。内
容は、回線調査の結果でした。ADSLの適合性で利用可能だということが記
載されていました。しかし、次のような但し書きもありました。
「適合性確認はNTTで行う机上調査ですので、DSL接続ができるかどうか
やスピードを保証するものではございません。」
ということは、回線の問題でつながらなかったり、スピードが上がらないとい
う問題(回線がらみのこと)は、すべてNTTに言ってよねと聞こえます。
他に、2月1日にNTT局舎内工事をし、その日に合わせてADSLモデムな
どの機器を配送し、それを取付けて開通できる予定と書いてありました。
2週間くらいで開通できるかと思いましたが、早くて3週間ですね。
2002年1月29日
夜10時ごろにアッカ・ネットワークスより宅配便で荷物が届きました。中
身はADSLモデムとスプリッター、接続・設定のガイドブックが入っていま
した。意外とモデムは大きくB5版ノートくらいのルータータイプのものでし
た。あともう数日で、いよいよブロードバンドが体験できるぞー!
|