前ページ 目次へ戻る 次ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               □□□□□□□□□□□□□□□□
          ――――――――――――――――
               ADSL導入奮闘記
                [No.6]
          ――――――――――――――――
           □□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ADSLモデム取付け・設定

2002年2月1日   ADSLモデムと各機器への配線接続・取り付けは、設定マニュアルの通り にスムーズで簡単に行えました。  これからPC本体とモデムの設定に入ります。モデムに電源を入れ、アイド リングが終わり、モデムが正常に動作していることを表す各ランプを確認して からPCの電源を入れて起動しました。マニュアルに従って最初は、取付けた LANカードに関連付けされているTCP/IPの設定をしました。手順に従 いIPアドレス・ゲートウェイ・DNSの設定をし、無事終了。  次は、IPアドレスの確認です。「ファイルを指名して実行」に winipcfg と入力・実行するとIP設定の画面が出て来ました。そこに表示されている数 字がマニュアルのものと合っているか確認。合っていたのでこれも無事終了。  次は、ウェブブラウザをネットワーク(LAN)経由で利用できるように、 インターネットオプションを設定します。これもマニュアルとおり「接続」タ ブをクリックし、「ダイアルアップの設定」枠内にある「ダイヤルしない」に チェックを入れ、その下の「LANの設定」をクリック、設定画面枠内にある すべてのチェックがついていないことを確認して、インターネットオプション の設定を無事終了。  次は最後のモデムの設定です。これが無事うまくいけば即ADSLが開通で す。私のモデムは、プロバイダーからのレンタルで、ルータータイプのモデム です。モデムの設定はブラウザから行うようになっています。人に聞いた話や 雑誌からでは、とても簡単ですぐに設定できると認識していました。マニュア ルに従いブラウザを起動します。モデム設定用のアドレスURLを入力。なん とここでトラブル発生!トップ画面の背景は出るものの設定画面にリンクする 文字が出てこない。その文字列をクリックして、設定画面にログインするとマ ニュアルには書いてあるが、出て来ない。私の頭の中はもうパニック状態でし た。最初の時点では、何が問題なのか全然わかりませんでした。とりあえず、 すべての設定を最初からやり直すことにして、上記の事を再びします。だが、 また同じところで同じトラブル。そんなこんなで、その繰り返しを何回かしま した。プロバイダーのサポートセンターに電話をかけてもつながらない。途方 に暮れていた時に、偶然トップ画面のソースを見れば何かわかるだろうと思い つきました。ソースを見るとJAVAスクリプトが使用されていました。そこ でやっと文字列が出ない原因がわかりました。私のブラウザのセキュリティー は、アクティブXやJAVAスクリプトなどをすべて無効に設定していたから ログインの文字列が出なかったのだとここで悟りました。配線してからこの時 点で既に45分経っていました。ドッと疲れが出ましたが、そのあとはもうス ムーズ。ログインして、ルーターモード(PPPoA)接続の設定とプロキシ DNSの設定をして、モデムを再起動。  これですべの設定が終わり、無事にネットサーフィンできれば、ADSLの 開通です。

前ページ 目次へ戻る 次ページ