━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□
――――――――――――――――
ADSL導入奮闘記
[No.2]
――――――――――――――――
□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●アンチウィルスソフトの導入
・2001年12月23日:
ADSLを導入するにあたり、セキュリティーも強化しなければならないと
思い、パーソナルファイヤー機能も備えたアンチウィルスソフトの「ウィルス
バスター2002」を購入し、早速インストールしました。
今まではパソコンを買った時にプリインストールされていたウィルス対策ソ
フトを使用していましたが、パターンファイルのアップデートなどにおいて、
結構不便さを感じていました。ソフトメーカのサイトにアクセスして、新しい
ファイルが公開されているかを確認してからでないと、同じファイルをダウン
ロードしてしまうことや、個別に手動でダウンロードするなど無駄や面倒くさ
いところがありました。
今回購入したこのソフトは、そのような手間がなく、アップデートをして今
現在のものが最新版で更新する必要がなければそのことを知らしてくれます。
また、以前のものに比べてダウンロードにかかる時間が短い。前のソフトは、
最低でも15分くらい掛かっていました。回線が混雑している時は、20分を
超えることも良くありました。さらに、ウィルス検索にかかる時間も前のソフ
トよりとても早いです。現在ハードディスク20Gのうち使用しているのはま
だ3Gほどですが、それまではCドライブの検索だけでも1時間くらいかかっ
ていました。今度のソフトは、全部検索しても10分ちょっとで終ります。や
はりソフトは最新のものが良いのだと、痛感しました。
パーソナルファイヤー機能は、とりあえずソフトメーカーが推奨する高レベ
ルに設定し、あとはブラウザのセキュリティレベルをカスタマイズしました。
私は、長時間ネットに接続することはなく、長くても5分程度ですが、結構ク
ローキングなどの不正なアクセスがあることを認識させられました。
|